« ミーティングレポート08/09 Part1 | トップページ | 10/08ミーティングレポート »

2008年9月29日 (月)

First Age レポートBLOG: ミーティングレポート08/09 Part2

     ではPart2の発表

(一度書いて消えたときはもうなきそうだった)

■GAAさん
タミヤ 1/24インプレッサ
インプレッサWRC
「研ぎ出しがんばりました。最小限のミスで出来上がりました」
コンパウンドかけやすい天板とかはかなり気合はいってるとのいこと。

Img_0549_r

コトブキヤ 1/144 R-GUN
サークル関係なしの個人製作
設定がと違うところとかを修正中。
当日は隣の座席がダミアン教授だったので、そうだんとかしてました。

Img_0547_r

ティエレンコンペ ティエレン
いつもどおりの黄色っぷりです。

Img_0548_r

■BALONさん
1/100 アストレア TYPE-F
アストレアレッド
遅刻したけどほめられてうれしかった。
いろいろ失敗してますが、いい経験になりました。

Img_0575_r

機体色と遅れてきたこともあって、いつぞやと同じ状況でしたけど
そろった姿みれて一安心。

あいかわらずいい赤だしますねー。

■たのもうさん
MG ゲルググVer.2.0
かっこいいですが、自分のイメージとは違う部分をいじっていくつもり
とのこと。
工作会にて仮組みしていました。
旧キットゲルググとかもたのもうさん持参の。

Img_0556_r

■まつおーじさん
ハセガワ たまごひこーき F-15
合わせ目消してスジ彫りなおし中。
クリアパーツを壊してしまったので、作り直しました。
とのこと。

Img_0551_r

キャノピーの枠部分が甘いので彫りなおししてたらやっちゃったらしく。
薄いプラ板で枠自体つくりなおせばよかったとのこと。

■さたまみ
MG 黒三R Ver.2.0
捨てサフ中。
そろそろ紫以外も塗りたいです・・・・

Img_0656_r

といったら、「ティエレン黒三カラーにするからやんけ」とつっこまれました。
ってこれから完成していくだろうってのも黒三カラーなのばかりですが・・・
(もう何年やってるんだろう)

単なる黒三カラーじゃなくコンセプトも決まったのでデカール化してくれる人いないかなぁ・・・

■王子さん
MG武者ガンダム
ガン王に出品。肩アーマー裏にオリジナルでスラスター製作し、肩アーマー表面には
ケータイデコレーションシールを切り貼りしました。

Img_0635_r Img_0655_r

今回からメンバー参入おめでとうございます。
一部ガンダム4号機/5号機のパーツもって来ていて、非常にGoodです。

でもなんで

Img_0636_r
なんでダイワハウスなんだろう・・・・
(「畳のある家」とのことです)

こっからゲスト(ってもほぼ準メンバーみたいな方もおりますが)

■サラームさん(特別顧問就任)
1/20 バンダイスコープドック用ソリッドシューター
スクラッチ(塩ビパイプ、プラ棒など)
作例で作った物をイベント版(キャラホビ2008)として量産するために原型つくり直ししました。

Img_0649_r Img_0650_r

自分はキャラホビには行っており、開場してしばらくしていったのですが、売り切れておりました・・・・(ほかのはのこってたのに)
まあこの出来ならそれも納得です。
Bクラとかで量産されたら手に入るんでしょうけど、あるとしたら来年のキャラホビですかね・・・

■ダミアン教授
08小隊 MS
MG旧ザク Ez-8 グフカス
「ちゃんと作りたいけど、追い詰められるのは嫌」ということで、
最小限の手間で最大限の効果を得られるように作りました。
とのこと。

Img_0621_r Img_0620_r Img_0622_r

Ez-8は自分も作ったことあるのですが、正直「Ez-8ってこんなにかっこよくなるもんだっけ?」ってすごくあせりました。
同様に旧ザク、グフカスもえらいことになってて、もう言葉に表せないくらいかっこいい。
これみてEz-8はもう一度作りたくなりました。

■まるにょんさん
HGUC サザビー
下半身が上半身のボリュームに負けてる感があったので、X体形を目指して下半身中心にボリュームUPです。

Img_0553

いつもどおりの「赤い人」もってきてもらいました。
改造前がどういう状態なのかわかりませんが、X体形(腰で細くなってる)ってのを目指してるのは納得。
グロスですか?

■トシオンさん
1)百式
2バーザム

Img_0617_r Img_0616_r

百式:色々なところをいじりすぎて、全体のバランスがずれてしまいました。
   ゴール地点に向けてバランスの再検討をしたいと思います。

バーザム:以前持ってきたものが完成しました。

百式はとりあえず現状のバランスについて色々アドバイスされてました。
フロントアーマーにプラ板はったりいろいろと・・・・

バーザムはやっぱすげぇかっこいい!
工作途中の段階のを以前のミーティングレポートで見ましたが、その段階ですでにザムってましたからね。

楽しみです。

■コジマ大隊長さん
1)ガンダムMk-Ⅴ 2)MGジェスタ 3)1/484号戦車 
4)HGUC改造 フルアーマーガンダム
5)モビルグーン
ガンダムMk-Ⅴはでけぇ!ってのが第一印象。もちろんほぼタミヤ製とのこと。(「一部エヴァグリ」っていっても・・・・

Img_0645_r Img_0659_r

マーキングとかは自作データを大阪の業者に頼んでドライデカール化してもらったをつかったとのこと。
1色であれば大きいサイズにたくさんすれば元は取れるんじゃないかとのこと。
うーん、「サンコーマーク」ですかねー?

Img_0646_r Img_0662_rImg_0658_r

MGジェスタはVer.Kaベースのタミヤ駆使した物。
デザイン発表から立体化まで早すぎますw
まだ雑誌作例でもみてないですよ・・・・

4号戦車はさびさびー。
最近は汚しに興味が向いてきているので、どんどん作風が汚くなってます。とのこと(ジェスタも汚しはいってます)

Img_0647_r

フルアーマーガンダムはどうみてもタミヤ率おおいです。本当に。
グーンは工作会で作っていたもの。
どうなるかわからないとのこと。

Img_0648_r Img_0651_r

○カモデラーレベル高ぇー。

自分もいちおうそうなんだけど、追いつけねぇ・・・。

■ブラックスマーフさん
ゼータプラス 
MGゼータプラスC1
3日で作りました。

Img_0625_r
いやいやいや
3日でこれって(2体とかおかしい・・・・)

サク
サクっとつくりました。
胴体はスクラッチ、手足はモビルパイプ製で、胴体部分は複製しているってことなので
今後量産されますよね?

■ポッキーさん
1/144ディープストライカー
HGUC Ex-S
スクラッチパーツは案外少なく、ジャンクパーツを多用。仕上げに時間が取れませんでしたが
かたちになってよかったです。

Img_0618_r

各部の流用パーツの使い方がうまいです。
このサイズではなかなか見れませんしね。お疲れ様です。

グフ
重装型の予定とのこと。

■たけさん
HGUC ガンダムNT-1 アレックス
どこかをいじろうとするとぐだぐだになるので基本に戻り
表面処理に気をつけて作っていきます。

Img_0638_r

アレックスはこれまでベストっていえるのがそうそうありませんからね・・・
みなさんであれこれどうすべきかいいあっていました。

結論
「淵デザインが悪い」

■kunojiさん
シャアザク Ver.2.0
グラデーションのかかった説明書を目指しました。
とのこと。
工作、塗装も丁寧でコメントどおりの作風です。
タチコマの塗装もきれいで先日でた完成品のものかと思ったとのコメントも。

Img_0640_r Img_0641_r

■Junさん
1/144 RX-78-2ガンダム
以前、素組みのまま放置していたのを塗装しなおしました。
とのこと。

Img_0643_r

股間ブロックのVマークの塗装がどうしてもゆがんでしまってハートマークになってしまうとのこと。
「周囲をスジ彫りにしてかっちりなるようにする」「きり飛ばしてしまう」と意見が。

またデカールに関して「(ジオンマークとか連邦マークとか)機体に対してどれを張ればいいのかわからない」といったコメントが。

結論「箱絵や説明書どおりはればとりあえず問題なし」

久々のミーティング参加で楽しかった・・・・

とりあえず次参加できるとなると年末ですがそれまでになにかしあげないとねー。

みなさまお疲れ様でしたー。

|

« ミーティングレポート08/09 Part1 | トップページ | 10/08ミーティングレポート »

ミーティングレポート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: First Age レポートBLOG: ミーティングレポート08/09 Part2:

« ミーティングレポート08/09 Part1 | トップページ | 10/08ミーティングレポート »