« 2013年5月10日 ミーティングレポート | トップページ | 2013年7月12日 ミーティングレポート »

2013年6月12日 (水)

2013年6月8日 ミーティングレポート

6月の工作会・ミーティングレポートをでーす。 今回は(基本工作会くらいしか出れないので)さたまみが担当です。

今回参加いただいたのは

ゲストさん:Nalciseさん、ダミアン教授さん、Emissaryさん
フレンドシップメンバー:たけさん
メンバー:まつおーじ(撤収ギリギリ)、さたまみ

以上6名でした。

今月はメンバーも仕事の関係で参加出来ず・・・ってことで少なかったですねぇ~。

ともかくお疲れ様でした。

工作会はこんなかんじで…。

Img_1904 Img_1910 >Img_1911

ここからは各自の発表です。

■Nalciseさん

Img_1913 Img_1914

作品名:ガーベラ・テトラ
使用キット:旧キット 1/144ガーベラ・テトラ
コメント:1/144のキットを1/100として作製しています。
オリジナルデザインのまま作っても芸がないので、ネットにて見つけたイラストのデザインで作製。
進捗30%といったところです。

むかしからよく言われていますが、このキットデカくて他にも1/100で作られてる方いますものね。
インダストリアルクレイで粘度原型を作ってそれを一度複製、レジンにて抜き直したものを再度加工シたりしてるとのこと。
インダストリアルクレイは個人的に最近興味の出ていた素材なので、どんな感じで使っているか生の声が聞けてかなり重宝しました。
ガーベラの完成、楽しみにしております。

■Emissaryさん

Img_1907Img_1921

作品名:Su-27 フランカーB
使用キット:トランペッター Su-27
コメント:南米で捕まえてきた新種の蝶々ではありません。ロシアの戦闘機です。

いい迷彩!ウチが作ろうとしてるものもロシア機で迷彩なんで、すごく興味深かったです。
ロシアの戦闘機かっこ良くて好きです。
スミイレに100均でうってる化粧品が使える、とのことです。
これは思い浮かばなかった…。


Img_1906

作品名:べルークト
使用キット:ホビーボス べルークト
コメント:エースコンバットに出てくる架空戦闘機ではありません。本当にあります。

相変わらず実に架空戦闘機っぽいですが、実際にいる子なんですよね。
いい意味で厨二臭い感じのデザインがそう思われちゃう原因何でしょうね。

先日の地震で過去の作品が大破、ご自身もお怪我をされたとのことで…
両作品とも製作途中の品ということですので、次回参加されるときには、ぜひ完成したものがみたいです。

■たけさん

Img_1919

作品名:女子コン フラット
使用キット:1/144 フラット
コメント:静岡ホビーショーになんとか間に合いました。
肩アーマーと腰アーマーを小型化しています。

ホビーショー展示、お疲れ様でした。
塗りなおし前後で、スミの流れ具合が違ったりで、どうしたもんかーと悩まれてました。
…僕もスミイレ作業嫌いだったりするので、興味深い話でした。


Img_1916 Img_1915 Img_1918

作品名:T&A祭り用プリースト
使用キット:アカデミー 1/35 M7プリースト
コメント:T&A祭り用に作りました。オープントップなので中のパーツが多くて大変でした。

戦車道!じゃないですが、実に面白い事やってるんですね(ボークスのレポートのblog記事はこちら

戦車はてんで疎いもので、こんな車両もあるんだーと面白かったです。
「中が見えてる車両だから、手抜けなかったわ」とのことで、しっかりと作られてました。
最近ガルパン戦車などに手を出してるまつおーじさんとは「これ筆で塗ったん?」「筆でぬってん」とキャッキャしてました。
来年は新たなレギュレーションにて実施ということで、次回も楽しみですね。
タミヤから10式も出ることですし、参加するとかしないとか抜きにしても、数年後の現用戦車のレギュレーションまでに私も何か作りたいな…

■ダミアン教授

Img_1899 Img_1902

作品名:ゲルググJ(おまコン作品)
使用キット:HGUC&旧キット ゲルググ・イェーガー 他(詳細は完成時に)
コメント:偵察用ユニットのデザインが先月まではダサダサで悩んでいましたが、
「0080なら旧MSVのノリでいいじゃん」と開き直ったらサクッと進みました。
ハイザックのバックパックをゲルググ(ジョニー・ライデン機)の高機動バックパックに似せました。

偵察型っぽさが出てます。
ハイザックのバックパック、いいな!って思ったところです。
コレ見てうちもMSVノリでやればよかったのでは・・・?とちょっと変更したくなって来ました。


Img_1909 Img_1253

作品名:ローゼン・ズール(UCコン作品)
使用キット:HGUC ローゼン・ズール
コメント:プロポーション決定したので、サフを吹きました。もうちょっとディテール追加します。

ローゼンをストレートで組んだ状態は生で見たことないですが、みなが言うとおり確かにかっこ良くなってる…
シールドにビーム砲がついてるということで、裏面にそれっぽいディテール追加してますとのこと。
きっと、イフリート・シュナイドの時のようにみんなして「やられた!」っていうことになると思うと楽しみで仕方ないです。


■さたまみ

Img_1901

作品名:不知火 帝国本土防衛軍 帝都守備連隊仕様
使用キット:コトブキヤ ノンスケール 不知火 突撃前衛/強襲前衛仕様
コメント:以前の工作会にも持ってきたもの。細かいマルイチは帰ったら塗ります。まず完成で。

使用キットは水色なんですが、なんとなくこのカラーで塗りました。
(スミイレはエナメル溶剤の他、コンパウンドで余分を削ったり、消しゴムで擦ったり)
先月バリエーションキットとして成型色がこのパターンのキットが発売されたので、
腰の文字と方のナンバリングデカールを流用しました。
各種武装・カラーバリエーションで少なくとも残り15体作ります…(キット自体はもう積んである)


Img_1912

作品名:武御雷
使用キット:コトブキヤ ノンスケール 武御雷 DX版
コメント:以前の工作会でパチ組してたものを改修してます。比較用に素組み(左)も持って来ました。

設定では上の不知火よりも関節強度が高いということなのですが、肘が細く貧弱なので、プラ板で幅増ししてます。 あとはチマチマと「並べてみてもわからない系改修」を。 左右分揃えること、複数体作ることもあって、型は大型化したものを複製予定です。


Img_1279 Img_1140

作品名:Su-37M2 チェルミナートル
使用キット:コトブキヤ ノンスケール Su-37UB チェルミナートル
コメント:家である程度組んでいたものを工作会で進めてました。

時代はロシアブームです。キてます。
迷彩が施されてる機体で、キットでは200枚近いデカールが付属してます。
※現在発売の模型誌(HJは井上賢一氏、DHMはNAOKI氏)ではマスキングで処理。
今回に関しては、キットのデカールは使用せず、右の画像の違う塗装(迷彩)パターンの機体で塗ります。
この画像はボークスのアクションフィギュア。
…多分キットは出ると思いますが…そこは…愛です。
今回私の持ってきたものはマブラヴオルタネイティブ(とスピンオフ作品)に登場する
「戦闘機が生まれなかった世界で代わりにロボットが生まれました」ってやつです。

HJライターの井上賢一氏、スケールモデラーなのにこの作品の作例することにいっつも驚いてる。
(ヒコーキ好きな人からすると、正直受けが悪い)


~~~今月のまつおーじ劇場~~~

■まつおーじ

Bmaczzbceaau0r0 Img_1924 Img_1922

作品名:キャスバル兄さんとアルテイシア
使用キット:1/35コアファイター付属フィギュア
コメント:兄さんはアムロからの改造。
バズーカはガンプラコレクションのジャイアントバズを使おうとしたけど
サイズが合わなかったので作り直しました。

firstAgeのtwitterアカウント(@firstAge1)のまつおーじさんの投稿画像を見た時は
「でけータガネとタミヤエナメルだな!!」っとお約束な事を思いつつ、
「こんなもんかなー」ってサイズを予想してましたが、想像以上にバズーカが小さ小さかったです。

それにしても例のシーンですよ!例のシーン!!完成が楽しみですねっ。

以上の内容でした。

次回は7月のミーティング開催予定です。

|

« 2013年5月10日 ミーティングレポート | トップページ | 2013年7月12日 ミーティングレポート »

ミーティングレポート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2013年6月8日 ミーティングレポート:

« 2013年5月10日 ミーティングレポート | トップページ | 2013年7月12日 ミーティングレポート »