2014年3月8日ミーティングレポート
今月のミーティングレポートをお届けします。
担当は、GAAです。
今回参加いただいたのは
ゲストさん:はまちゃん、zanさん、Nalciseさん、黒い豆茶(クロイマメチャ)さん、
フレンメンバドシップメンバー:ブラックスマーフさん、ZIGGYさん、ラッコさん、たけさん
メンバー:たのもう+α、GAA
前回の工作会に比べると、ゆったりまったりでした。
始まってすぐ、
たのもうさんによる、射出成型講義が、、、
一緒に参加してくれた息子さんへの講義なのですが、
みんな聞き入ってました。
ヒケの理屈とかわかっていれば箇所を見つけて対処できますもんね。
さぁ、それでは個人レポート行きましょう!
【 ハンドル名 】:ラッコ
【 作品名 】:1/100エプシィガンダム 1/144ザクアメイジング
【 使用キット 】:1/100MG百式 1/144HGザクアメイジング
【 製作コメント 】:1/100エプシィガンダムはひさびさの再開です。
モデサミ2以降もちよっとはさわっているんですけど、なにせ終わりない状態。
バインダーやバックパックのデザインはガレキででているものを参考にしようかと思います。
股関節がボールジョントではこころもとないので、最近のMGみたいな股間軸にしようと思います。
バインダーは、HGUCシュツルムディアスを買って使おうと思いましたが悩んでます。
ザクアメイジングはサライさんの作例を見て買ってしまいました。
最近のスタイルのザクにしようかと思いましたが、ザクマリナーとの2コいちでは
なかなかむずかしいことが判明したので素直にザクアメイジングにしようと思います。
エプシィですが、以前見たときよりはずいぶん進んでシルエットは出つつありますね。
良い感じにまとまりつつあるとは思いますが、細部とかを考えると
それでもまだまだ先は長いといった感じか?
詳細に参考に出来るものが少ないブツなので苦労してらっしゃいますが、
踏ん張りどころですな。
【 ハンドル名 】:黒い豆茶
【 作品名 】:1/100 V2アサルトバスター
【 使用キット 】:MGヴィクトリーガンダム
1/100 V2アサルト&V2バスターガンダム
【 製作コメント 】: 旧キットのアサルト&バスターとMGヴィクトリーを組み合わせて
1/100 V2アサルトバスターを作成中。以前旧キットのみで作成した事がありますが悔いが残っているのでリベンジです。
下半身が上半身のボリュームに負けているように思いましたので、腰から足首までをMGから移植。
裾周りのつながりが不自然との事なので一度繋げて整形予定。その際、可動の関係で左右は非対称になると思います。
その他、胸のV字のボリュームアップや胸ダクトをいじっていますが、
完成しないと仕方がないのでほどほどで作業を進めたいと思います。
HGUC V2ガンダムは今作の比較用パチ組みです。
あちらこちらにハードポイントらしきものがあるので、
アサルトやバスターの発売を想定しているのは間違いなさそうです。
こっちが完成するまでの間、アストレイは凍結・・・
これは、今の段階でどうこう言えるところではないんですが、
キットの2コイチ3コイチの場合、細かい所は後回しにして、
全体のバランスと考慮しつつ一旦人型に組み上げてみてはいかがでしょうか?
【 ハンドル名 】:ZIGGY
【 作品名 】:ゼータ
【 使用キット 】:MG ゼータガンダム ver.2.0
【 製作コメント 】:あれやこれやキットに手を出してましたが、
そろそろ本腰入れて取り組まないと静岡HS落とすのでゼータ再開です。完成まではコレに専念します。
胸の逆折れ~頭部改修までは終わってたので後は楽…と思ってたのですが、まだまだやること多そう。
今回はリヤスカートのスクラッチ(大型化)・サイドアーマー位置下げ(ライフルを持つ邪魔になるので)
・ツマ先延長などをしつつ、全体の面処理を行っています。
工作会では今回もGAAさんにコクピットカバー~股間アーマーのラインのつながりをチェックしてもらいました。
おそらく一人でやってたらエラい時間かかってたであろう、画稿の読み解き&その再現法を考えるのまで手伝ってもらえて感謝感謝wです
次回ミーティングまでにキチンと片付けてきます!…ダメ出しされても直してる時間はなさそうですがw
あとどんくらいかかるのか見当もつきませんが、
「この時点で既に立ち姿が心地よい」と言ってもらえたので最大のポイントはクリアできてるんでしょう、きっとw
引き続き頑張りますー
ご本人のコメントにあるようにあれこれディスカッションしましたね。
画稿の通り作るわけではないとおっしゃってましたが、
読みとった上でのアレンジでないと破たんする場合もありますし、
話したことが役に立つとうれしいです。
次回にはある程度まとまった形が見れるのではないでしょうか。
【 ハンドル名 】:たけ
【 作品名 】:ザクマインレイヤー ・ emergency blow
【 使用キット 】:1/144ザクマインレイヤー ・ ホビーボス 1/350 Tayp 039A Yuan Class SSG
【 製作コメント 】:コジマ塾のキット交換会でGETしたキットを、1weekモデリングで作るというイベントに参加しました。
胸をハの字に。股間の前と下、フロント、リアアーマー延長、シールドの幅増しと取り付け位置を上げました。
凸+凹の店の潜水艦ワンデーに参加しました。
石粉粘土やハイソリッドゲルが固まらなかったので、本来膨らんでいてほしい波が凹んだりしていますが、まぁ、楽しんで作れました。
旧キットですよ~!
ちょっと関節いじって立ち姿を見栄え良くするだけで、
カッコ良く見えるいい見本です。
潜水艦の方は小さいですが、なかなかの迫力。
ご本人は失敗箇所のことをおっしゃってましたが、
なかなかどうして、雰囲気出てるんじゃないでしょうか。
【 ハンドル名 】:zan
【 作品名 】:1/100 サーペント
【 使用キット 】:1/100 HGAW サーペントカスタム
【 製作コメント 】:今回の工作会ではガトリング砲の砲身部分を作ってました。
(元キットの砲身では長すぎる事と、砲身部のディテールアップも兼ねて)
4本作る予定が時間内では2本分しか出来ませんでしたが、
短縮した効果までは確認出来たのでとりあえず一安心。
関節部の隙埋めはほぼ完了。股関節周りも可能な限り埋めました。
一方スネ延長部にエポパテを使いましたがイマイチ上手く行かず。
強度面でも不安が残るので、出来る部分はプラ板工作でやり直し中です。
切り刻みすぎて何が何やらですが、
キットとは異なるバランスで確実に見栄えするようになっています。
ココからの細かい仕上げで完成度が決まりますので、
最後まで気を抜かずに突っ走ってほしいです。
【 ハンドル名 】:はまちゃん
【 作品名 】:MG AGE2ダブルバレット / HGAC ウィングガンダムゼロ
【 使用キット 】:MG AGE2ダブルバレット / HGAC ウィングガンダムゼロ
【 製作コメント 】:静岡ホビーショウ用に制作しているMG AGE2ダブルバレットです。
去年の11月から作業をしているのですが・・・まだ表面処理中で、実際机の上に立つのはいつになるのやら。
残り2ヵ月。次回のミーティングまでには塗装に入っていたいです。
HGACウィングガンダムゼロです。HGでようやく出ました。
お店で見かけて即購入、即パチ組してみました。なかなかっこいいです。
ミーティングではいろいろ改修ポイントのアドバイスをいただけました。
その改修をしつつ、自分なりに改造します。
今回は前回のウィングガンダムで押しとどめていた「改造欲」を解禁してガン王に向けていろいろやってみたいです。
AGE2はHS展示ということで、
変形用の関節の保持力を上げて置かないとしんどいかも。
こちらはしっかり基本工作をこなしていただきたいなと。
ウイングゼロは、、、
トータルの完成度も満たすレベルで、
なおかつ欲望全開のものを期待しています。
こちらは今後も温かくも厳しくw見守っていきます。
【 ハンドル名 】:Nalcise
【 作品名 】:レミリア=スカーレット / ジムクゥエル / ガーベラ・テトラ
【 使用キット 】:ガレージキット / HGUC ジムクゥエル&ジムカスタム / 1/144旧キットガーベラ・テトラ
【 製作コメント 】:レミリア・スカーレット
知人が同人即売会イベントで製作・販売をした、東方Projectのレミリア・スカーレットです。
彫刻をイメージした非常に造形の美しいキットでありましたので、その意を汲みブロンズ像仕上げとしました。
雲母堂のHGパールのブロンズをベースにシルバーとゴールドで調色したものを基本色に、
ゴールドでグラデーションをかけ、フラットブラックでフィルタリング、最後に少しだけ緑青錆を施しました。
ジムクゥエル
ジムクゥエルとジムカスタムのニコイチです。
必要最低限の簡単改造程度を予定していたのですが、
少しずつ細かいディティールアップや調整まで手を伸ばしています。
ほぼ完了の域に来たのですが、GAAさんから「やっぱり腹部が短いよなぁ」と指摘を受け、
気になって仕方がないので、そこも改修し、次回には完成品を持って行きたいと思います。
ガーベラ・テトラ
牛歩状態になっております。
手は入っているのですが、細かい部分に突入したため、見た目にはあまり変化がないですね。
次回には、ほぼ工作系が終了し塗装フェーズに突入直前の状態にして持って行きたいと思います。
YUIさんが同じサイズでジム改をやっておられますが、
やっぱり、このKa仕立てのジムって難しいですよね。
腹の長さは結構キモなので、バチッと決めてほしいです。
ガーベラはいよいよ仕上げ前って感じですね。
完成が楽しみです。
【 ハンドル名 】:ブラックスマーフ
【 作品名 】:SガンダムBst
【 使用キット 】:MG Ex-Sガンダム
【 製作コメント 】:静岡ホビーショー用の作品です。
今日はビームスマートガンのスリットを抜く作業をやってました。
工作会の参加に対して目的がハッキリしてますw
パーツこれだけですから。
こういうチマチマしたことが最終的な完成度に影響するので、
やるかやらないかが大きく違いになりますよ。
【 ハンドル名 】:たのもう
【 作品名 】:V2ガンダム
【 使用キット 】:1/144 V2ガンダム
【 製作コメント 】:HGUCで出てしまいましたが、旧キットです。
作りかけの物にアクリジョンでの塗装を試してみました。
マックス塗り程度に薄めれば問題なくエアブラシは使えます。
ただし、隠ぺい力が弱いことは確かです。
すみません、写真がありませんが、
アクリジョンの感じをみることが出来ました。
ラッカーは無理っていう方には良いかもしれません。
【 ハンドル名 】:GAA
【 作品名 】:ベアッガイ巨人さん
【 使用キット 】:ベアッガイさん
【 製作コメント 】:すみません。前回から全く触れていません。
工作会のあとは恒例の吞み会でした。
豆茶さんがマドラーをストローと間違えてチュウチュウ吸って、
横にいた店員さんに「それマドラーなんです、すみません」と謝られたのは内緒、
その後その話で盛り上がってるときにたけさんが同じ間違いをした事は極秘です。
さてさて、今月14日に発売の
『ガンダムホビーライフ004』の
「この模型サークルがすごい!」のコーナーで
我々ファーストエイジが紹介されました。
まつおーじさんのあの作品がカラーでドーンと載っております。
おっさんたちが笑顔で顔出ししております。
そんな1冊、お手に取っていただけると幸いです。
来月のミーティングは
4月11日(金)18:00~です。
ご参加お待ちしております。
| 固定リンク
「ミーティングレポート」カテゴリの記事
- ファーストエイジからのお知らせ(2017.06.15)
- 2017年4月ミーティングレポート(2017.04.28)
- 2017年3月ミーティングレポート(2017.04.09)
- 2017年2月ミーティングレポート(2017.02.28)
- 2017年1月ミーティングレポート(2017.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント