« 2016年2月12日ミーティングレポート | トップページ | 2016年4月8日 ミーティングレポート »

2016年3月30日 (水)

2016年3月12日 工作会&ミーティングレポート

遅くなりましたが3月の工作会&ミーティングのレポートです。
担当はまつおーじです。

今回参加いただいたのは

庵さん、とうたんさん、Emissaryさん、 たけさん、みはるさん、ポッキーさん、はまちゃんさん、xennoさん(初参加ありがとうございます)、ラッコさん、ブラックスマーフさん、ZIGGYさん、ダミアン教授、GAA、BALON、まつおーじ

参加いただいた皆さん、ありがとう&お疲れ様でした。
初参加の方はバッジのプレゼントがあるんですがバッジを忘れてしまい申し訳ないです。
xennoさん、久しぶりのポッキーさん、ラッコさん、また今度お渡ししますね。

今回の工作会は静岡ホビーショーが近づいてきたということもあって、それに向けての製作をされている方が多かったですね。その先のイベント向けの作業されている方も…。たけさんの企画のレイズナー祭りの途中経過報告を企画参加者でしていたり、スジ彫り落書き大会があったりタガネ研いだり折れたタガネ再生したりと、皆さん有意義な時間をすごされているようでした。相談や質問、談笑しながらの作業もいいものですよ。気になった方は是非参加してくださいね。工作会は3、6、9、12月に開催予定です。

工作会で気になるのは皆さんの工具。どんな工具を使っているのかもあるのですが、工具の整理や持ち運び易さなどのパッケージングの仕方などが気になります。コジマ塾に参加されている方は普段から工具を持ち出して作業する機会が多いので工夫されていて参考になりました。


20160312083_2
GAAさんの工具箱。
GAAさんは普段から仕事場に工具を持って行っているので
必要なものが淘汰されています。雑に見えるけど要らないも
のがない感じですね。





2016031208720160312086ポッキさんはペンケースに。
綿棒のケースに貼り付けた
カッティングマットが便利なん
だとか。物入れにもなるし。
これ、いつか作ろうと思うんで
すけどね。ちょっと高い位置が
作業しやすそうです。


20160312088ミハルさんは必要最小限。
ニッパーとヤスリとパーツオープナー。
作業内容が決まっていればこれで十分ですよね。
真鍮線が綺麗に切れるニッパーが欲しいんだとか…。
おいらも欲しいです。



2016031209120160312090_2ZIGGYさんはスジ彫りをするためにライ
トスタンド持ち込み。気合充分です。何よ
りきちんと見えるってのが一番大事です

もんね。スペシャルなツール多めです。
ブラシは手頃なサイズなんだとか。
この辺りのチョイスも氏らしいですね。




20160312094 20160312093ブラックスマーフさんのはとにかく綺麗。
性格出てます。キッチリし過ぎなぐらい
キッチリされています。絆創膏があるあ
たり工作会を主催されている塾長らしさ
を感じます。ペーパーが細かく切り分け
されているのが印象的。15*15ミリぐらい
でカットさていました。小さすぎないかなと
思いましたがよくよく考えてみたら細かい

20160312092_2 作業にはそれぐらいで充分ですよね。面出しとかは大きいの使う
でしょうしね。








20160312095こちらはxennoさんの工具入れ。
これいいですね。プラスチックケースが多い中、

一番お洒落なんじゃないっすか。こういう所ですよ。
変わっていかないといけないのは。
これでかわいい柄とかお洒落なのとかって目を引くと
思うんですねどね。革のとかもいいですね。
シザーケースっていうんでしたっけ。こんど探してみようかな?



20160312096 20160312097工具やパッケージングといえばラッコさ
んです。プラモ作るよりこだわりがある
んじゃないでしょうか。ドリルやビットの
ケースは大手家電量販店などで入手で
きるそうです。しかしヤスリほう台放題に
なってますやん。



皆さんそれぞれ性格でて面白いですよね。
おいらは適当にガッサーって箱に詰めちゃうので探すの時間かかって効率悪すぎ。
工作会用にちゃんと考えないとですね。

2016031209820160312099


工作会の様子です。











20160312027 20160312029
ミーティングはこんな感じです。









では、個人発表にいきましょー!
(ダミアン教授、Emissaryさん、とうたんさんは諸事情により個人発表はありません。<(_ _*)>)

■ ポッキーさん

20160312063 20160312065 20160312058
20160312059 20160312060 20160312061
20160312045 20160312042 20160312041

【 作品名 】:KV-1のジオラマ
【 使用キット 】:タミヤ1/35KV-1、ズベズタMー72、ドラゴンのロシア兵(タンクライダーズ)
【 製作コメント 】:
完成品はKV-1のジオラマ
情景模型は初挑戦でしたが、頑張ってみました。
コンセプトは ”車両以外も出来るだけ丁寧に作り込む”
良い所:車両の退色感がうまく出せました、、又 フィギアの配置もイメージ通り
悪い所:戦車がベースから浮いている、雑草の表現が不自然。
※ジオラマは色々勉強になりました。おかげで機体の汚しのノウハウも
 手前味噌ですが広がったように思います。

 
未完成品は1/100ザカール
たけプレゼンツ企画のレイズナー祭りの一環です。
コンセプトは ”別キットにパッチワークでお手軽に”
ですが、全然お手軽じゃなかったです(笑
1/144のガンイージーをベースに作ってますが
キャノピー有りきで作った為、頭部はほぼ原型がありません、
SPTの体躯に近づける為、スネを短くしました。
顔についても、色々アドバイスを貰ったので
もう少し弄ってみようと思います。

工作会作業で1/35ストライクドッグをやりました。
まだ仮組も出来ていないので、全然イメージが湧きませんが
キレイに仕上げたいと思います。
※旧キット選手権用

以上、久々の工作会&ミーティングでしたが
とても有意義に過ごさせてもらもました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます
ありがとうございました。


久しぶりに参加していただいたポッキーさん。初ジオラマを持ってきてくれました。
横長作品かと思ったら縦長なんですね。ポッキーさんらしいイヤラシさが垣間見れますw
ジオラマは初ということなので突っ込みどころはありますが、なによりストーリーを考えて
ポーズをつけたり配置したりするのが楽しかったようで、見ていて面白かったです。
紙粘土の厚みによる収縮率の違いに泣かされたそうでひび割れたりベース作りが大変だったようです。
突っ込みどころはご自身で把握されているので次回作に楽しみにしています。
ザカールはフェイスに違和感がないかしきりに聞いておられました。
顔が命ですもんね。なにかいい案があったようですね。よかったよかった。
また遊びに来てくださいね。



■ ラッコさん

20160312019_2 20160312017_2
20160312018

【 作品名 】:HGUCユニコーンガンダム(ユニコーンモード)1/100バルディ
【 使用キット 】:HGUCユニコーンガンダム(ユニコーンモード)1/100バルディ
【 製作コメント 】:
HGUCユニコーンガンダムは静岡ホビーショウ用。ほとんど素組でいきますが、胴体だけちょっとのばしたほうがバランスいいかと思うのでちょっとのばしてみようかと思います。
たけさんのレイズナー祭りのバルディはきりきざんでるとこんなかんじに。間接はアルミ線でつないでます。
バルディはユニコーンがおわってから再開しょうと思います。


こちらも久しぶりのラッコさん。相変わらずのラッコ節も健在w
ユニコーンは文句言いながらもコツコツ作業されていました。
胴の延長いい感じでしたね。しっくりした気がします。

静岡でユニコーンが見れるのか楽しみにしています。
バルディは他のに比べてかなり大きくなってましたけど…。
素立ちでいくなら下手に関節仕込むよりアルミ線の方がいいかもですね。
こちらも頑張ってください。

■ はまちゃんさん

20160312079 20160312081 20160312080
【 作品名 】:HG リゼル隊長機
【 使用キット 】:HG リゼル隊長機
【 製作コメント 】:
静岡ホビーショウ向けの作品です。

前回のミーティングで指摘されていた、胴体と腕の隙間、シールドの小型化(MGのシールドからHG
のシールドへ)を修正。
予定通り、静岡に間に合うように、ファーストエイジの皆様から色々アドバイスをもらって改修できました。

工作会ではは、静岡ホビーショウの展示作品のおかわりということで、ジェスタを作成しました。
基本は大きな改修はせず、丁寧に作る予定です。
今のところ一番の難所はシールドのミサイル。
発射口がミサイルと一体型のパーツなので、削って発射口を整形して、ミサイルを自作します。


前回意見の出た箇所を改修して持ってきてくれました。
さらに良くなったと思いますよ。トップコートのムラや色の塗り分けの意見を出させてもらいましたが、意見は意見として自分がかっこいいって思うように楽しんで作ってくださいね。
最終好みの問題っすよ。写真見てて思ったんですが墨入れの色薄くない?



■ xennoさん


20160312016 20160312015 20160312014
20160312074 20160312070 20160312072
20160312073 20160312069
【 作品名 】:クシャトリアリペアード

【 使用キット 】:クシャトリアリペアード
【 製作コメント 】:

今回初めて来させて頂きましたが、半分以上がコジマ塾の方だったので特に問題なく作業出来ましたw

クシャリぺに関して自分で悩み過ぎて訳がわからなくなっていたので、色々な意見を頂いてありがたかったです。

パーツを密集するという言葉はかなりのヒントになったので、その辺を重点に改修しようと思います。

また機会があれば参加させて頂きたいと思います。

今回初参加のxennoさんです。参加ありがとうございました。
別に何も怖くないでしょ?また遊びに来てくださいね。

今回お持ちいただいたクシャリペ。もともとがアンバランスな機体なのでプロポーションで悩まれてました。アンバランスなところを残しつつ格好良くって難しいですね。
背負い物と本体のバランスが決まらず、折り曲げて角度をつけたら、本体に近づけたら、など意見が出ました。バインダーの角度も意見が出ていました。各部を広げすぎるとスカスカ感が目立つしかと言って元が一部スカスカな機体だし…。いい落とし所見つけてくださいね。足のガトリングとかブルジョワですw
グレイズはオレンジが鮮やかで綺麗に仕上がってます。エイハブリアクターのところだけ艶有りで質感を変えているあたりいい感じです。これまた写真見てて思ったんですが(←会場で気付けオレ)背中のバインダーの裏側と盾のデカールのシルバリングがちょっともったいないかな?



■ 庵さん

20160312052
【 作品名 】:キュベッガイ途中
【 使用キット 】:HGUCアッガイ、キュベレイ
【 製作コメント 】:
かなり昔にキュベッガイは作ったことがあるのですが、リバイブのキュベレイが出たこともあり、今のスキルでちょっと以前よりは上手に作れればと思い作成中です。
必要なパーツは準備できているのですが、バランスよくミキシングできるように検討中です。
塗装はパール塗装を予定していますが、以前は表面処理などを一切行っていなかったので、今回はそのあたりもまじめに取り組んで、頑張ってみようと思います。


庵さんは2月にあった高石の模型展示会でトヲルさんとオイラのベアッガイを展示してくださいましてその返却もかねて参加してくれました。いつもお世話になりありがとうございます。で、キュベッガイですよ。もう愛しか感じられないですよ。
リバイブが出たからリバイブ版でって…流石です。
完成したら新旧並べて見てみたいですね。頑張ってくださいね。



■ ミハルさん

20160312046
【 作品名 】:ロト
【 使用キット 】:HGUC ロト
【 製作コメント 】:
工作会では、静岡HSに展示する用のロトをパチ組みしました。
プラモデルを触るのが久しぶりだったので、変形させる際に
脚の付け根の軸を折ってしまいました(涙)
改造などはせずに、塗装、ウエザリングに力を入れたいと思います


スケールモデルには精通されているミハルさんなのでどのようなウェザリングされるのか楽しみですね。脚の付け根はロトあるあるですよ。気にしない気にしない。膝も気をつけてくださいね。そうだABS多いからそれも気を付けないと。すぐ割れちゃうよ。



■ たけさん

20160312078 20160312077 20160312076
20160312049
20160312051 20160312050
【 作品名 】:B-WING、ポーランド戦車兵、ドリファンド・ダル
【 使用キット 】:mpc B-WING、紙でコロコロ ポーランド戦車兵(レジンキット)、アリイ1/48ドリファンド・ダル
【 製作コメント 】:
B-WING
友人が途中まで作って投げてたのを貰って放置してたんですが、凸+凹の店さんがハリウッドコンを開催すると言うので、完成させました。
砲身が折れていたので、砲身は金属パーツに変更しています。
あとはコックピットを後ハメにしたのと、リベットのディテールが有る所と無い所があったので、リベットを追加しました。
スターウォーズ系の宇宙ものキットは初めて作ったんですが戦車、飛行機、両方の技法が絡むので、こんなんでええんかと迷いながらウェザリングやチッピングをしました。
大変なキットやったけど楽しかったです。

ポーランド戦車兵
逆三角形で肩幅が広いと感じたので切り詰めました。
そもそも、昔のポーランド人がどんな体型をしてたのかすら、わからないんですが。Twitterで、まつおーじさんがコメントくれたので持って来ました。
ミーティングに参加している皆さんから、いろいろアドバイスがもらえたので、持ってきて良かったです。

ドリファンド・ダル
旧キット王選手権用です。
工作会用に持って来ました。
思った通り合いの悪いキットでした。


B-WINGはなかなかの雰囲気。グレーでウォッシングしたのかな?
追い墨入れで濃い色流したらもうちょい締まったかもですね。楽しく作れてなによりです。

戦車兵は写真でみたら首めっちゃ長く見えたからコメントしたのですが、実物見ると
そうでもないですね。長いけど…。肩幅詰めたのに「ポーランド人は肩幅広いです」って突っ込まれて嘆いておられました。広いににも程があるってことでいいと思うんですけどね。
軽くパテもって気持ち広げるぐらいでいいと思いますよ。人物は裸をイメージしたらプロポーション出しやすいと思いますよ。服に埋もれてる部分とかイメージしないとですね。


ドリ…、ごめんコメントしようがないわ。頑張って!



■ ZIGGYさん

20160312025 20160312024
20160312023 20160312020
20160312021 20160312022
【 作品名 】:バイアラン・カスタム
【 使用キット 】:HGUCバイアラン・カスタム
【 製作コメント 】:
前回から動力パイプ・各所フレーム・カメラモールドを入れたり。地味ですが進んでいます。
背バインダーに、AOZで見たフレームディテがカッコよかったのでアレンジして入れてみました。
結構なアイキャッチになりそう。
目立った工作はこのへんにして、スジ彫りや細部の仕上げに移りたいと思います。

工作会ではそのスジ彫りを進めてました


静岡HS用のバイアランですね。
基本工作からディテールアップ作業に突入。足裏とかえげつないことになってます。
前回まではガチャガチャした印象でしたが表面処理をしたからかなんとなく落ち着いてきて
ゴチャメカ感が増してきたように感じました。(ガチャガチャとゴチャゴチャのニュアンスの違いわかってもらえるかな?)
あとは時間との勝負ってところかな。静岡で見れるのが楽しみです。



■ ブラックスマーフさん

20160312068 20160312066 20160312067
【 作品名 】:まーくん
【 使用キット 】:ハセガワ1/35メカトロウィーゴ
【 製作コメント 】:
2月のワンダーフェスティバルで開催された『みんなのメカトロウィーゴ4』に参加した作品です。
マシーネン(ファイヤーボール系)の記号を盛り込みつつウィーゴらしさも損なわないように改造したつもりです。
塗装は基本色(ダークエッググリーン)を吹いて頭のスカルペイントやグレーの迷彩は筆塗りです。
汚しはMr.ウェザリングカラーを数色使ってかなり適当です(^^;



もうこれ完全にマシーネンですやん!ってぐらい見事に嵌ってますね。
お腹開けてもらって「あっ!ウィーゴや」ってわかるぐらいです。
スカルペイントも効いててカッコ可愛いです。バージョン違いとか並べると楽しそうです。




■ GAA&じゃがーるさん
20160312007 20160312009 20160312010
20160312040 20160312038 20160312103_2
20160312102 20160312037 20160312036
20160312057 20160312054 20160312056

【 作品名 】:聖グロリアーナマチルダ?/チャーチル・ゼロテスター1号
【 使用キット 】:タミヤマチルダ?/ファインモールドチャーチル・ゼロテスター1号
【 製作コメント 】:
ガルパン戦車シリーズです。
マチルダはわたくしGAAが、チャーチルはじゃがーるの製作です。
製作手順はいつもと同じです。

ゼロテスター1号は千葉しぼりさんの『全日本旧キット選手権』用に製作しています。
昔風のデザインの中に現代風のディテールを放り込みうまくまとめられるかがポイントかと。
とりあえずハセガワのバルキリーなどを参考にしながらスジ彫りを彫ったところです。


ファーストエイジガルパン部部長のGAAさんです。
もう勢い止めれません。作りまくりです。マチルダは色のせいか、いつもよりちょっと粉っぽく感じましたがそれはそれでなかなかの雰囲気。
ゼロテスターはこれアカン奴です。もうかっこよすぎでしょう。期間まではまだまだ時間があるのでどこまでされるのか楽しみです。
そしてじゃがーる君ですよ。でたこれ。初グラデーション塗装でこれでしょ。なにこの親子。
しっかり受け継がれているじゃないですか。お手本でちょっとだけGAAさんが塗って「こんな感じ」って。で、あとはそれ見てじゃがーる君がって。すごいなぁ~。



■ BALONさん

20160312035 20160312033
【 作品名 】:1/100クロスボーンガンダムX2ハーフクロス 1/100SPTレイズナー
【 使用キット 】:1/100MGクロスボーンガンダムX2 1/100SPTレイズナー
【 製作コメント 】:
クロスボーンは装備はほぼこのままで仕上げていくだけです。
バーニアをHi-Qパーツ製のメタルパーツに変えました。
キット付属のでもよかったのですが、バーニアの筋彫りが気になってしまって・・・

レイズナーはまだ仮組状態ですが、ここからどうやってレイズナー改にしようか悩んでます。大変そうに見えますけどいじりがいのあるキットは楽しいです。


たけさん企画のレイズナーと静岡用のクロボン。
レイズナーはカスタムになるんですよね。よく知らないけどw
クロボンは仕上がったんでしたっけ?






■ まつおーじ

20160312034 20160312031

白いのは黒いガンダムです。説明したらみんなに「そこっ!?」って言われました。
それで充分です。ありがとうございます←ネタか!
タンポポちゃんは前回茶色の目だったんですが犬っぽかったので緑に塗り直しました。
少しは猫っぽくなったかと…


後半面倒になって適当でしたが(ゴメンなさい)以上です!

次回は4月8日18:00からミーティングを予定しています。
とはいえメンバーは静岡HS前なのでその打ち合わせがメインになりそうです。
が、しか~し!なにやらゲストさんが来るとか来ないとか噂が。
工具好きは要チェックかもですぞ!

あっミーティングまでもうすぐやん…

|

« 2016年2月12日ミーティングレポート | トップページ | 2016年4月8日 ミーティングレポート »

ミーティングレポート」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2016年3月12日 工作会&ミーティングレポート:

« 2016年2月12日ミーティングレポート | トップページ | 2016年4月8日 ミーティングレポート »