« 2016年6月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年7月

2016年7月26日 (火)

2016年7月8日ミーティングレポート

ミーティングレポート、GAAがお送りします。

今回の参加者はトシオンさん、kabukichiさん、庵さん、とうたん、
ラッコさん、ブラックスマーフさん、たけさん、
fAからはバロン、まつおーじ、ダミアン教授、GAA
11名の参加でした。

トシオンさんはいつ振りだろう?ぐらいのお久しぶりで、
プラモデル続けてくれててうれしいです。

先月末に行われた第2回KCFの総評を少しだけ話し合い、
また来年も盛り上がりましょうね、と締めました。

さて、個人発表のレポート行きましょう!

Img_3199Img_3200
Img_3198Img_3201
【 ハンドル名 】:たけ
【 作品名 】:ネェルアーガマ、レウルーラ、知波単、鼈甲プチッガイ
【 使用キット 】:んどぱら屋初代組 1/1200 ネェルアーガマ、ガンダム名鑑レウルーラ、ファインモールド 知波単学園 九七式中戦車 [チハ] 57?砲搭載・新車台、バンダイ プチッガイ
【 製作コメント 】:ネェルアーガマ
静岡ホビーショウではメイン甲板のフィンがガタガタやったので、GAAさんに教えてもらったやり方で治具を作ってフィンを作り直しました。
治具を作ってプラ板を切り出しても、カッターの刃を当てる角度で大きさがまちまちになるので、その辺の精度出しが難しいですね。
まつおーじさんにも教えてもらえたので、
精進したいと思います。

レウルーラ
食玩のガンダム名鑑です。
うたい文句に2分で作るとありましたが、塗装すると2日掛かりました。

知波単
KCFでは砲塔のデカールを貼り忘れてたんですが、まつおーじさんが、劇中のアヒルの被り物を作ってくれたので、デカールの貼り忘れを誤魔化せました。
まつおーじさん、ありがとうございます。
KCF終了後、デカールを貼って、ガルパン車輌より、少し強めに汚しをして、完成としました。

鼈甲プチッガイ
毎度毎度の鼈甲塗装です。
塗装行程(サフ吹きも含むと14行程)が多く、KCF開催迄に間に合いませんでしたが。
FAミーティング迄になんとか完成しました。

レウルーラ、2日で塗る気合に拍手!!

知波単、ガルパン部にご協力ありがとうございます。
これにて無事完成ということで、次回並べることがありましたらまた貸してやってください。

プチッガイ、たけさんお得意のベッコウ塗り!経験の蓄積が出ていていい出来だと思います。
ツヤの感じも良いですね。

Img_3202Img_3204
Img_3203
【 ハンドル名 】:庵
【 作品名 】:ぷちっがいたんず、キュベッガイ
【 使用キット 】:HGBFプチッガイ、HGUCアッガイ
【 製作コメント 】:ぷちっがいたんず
この子達は、攻殻機動隊に出てくるタチコマちゃん達のイメージで塗装をしました。
バロンさんからフチコマは?と聞かれたのですが、タチコマちゃんみたいに可愛くないのでって言ってしまいましたw
使用しているカラーはすべてガイアカラーで、クリアーは吹いていないです。
ちなみに…
青い子はタチコマちゃん
黄色い子はタチコマちゃんイエロー
銀色の子は、タチコマちゃんシルバー
赤い子は新劇場版のロジコマちゃんをイメージしたカラーリングになっています。
特に工作はしていないです。

キュベッガイ
リバイブキュベレイのキットとミキシングしている最中です。
なんとなくこんな感じかなぁって切ったり、はったりしています。
大体の形はイメージできたので、あとはどんどん手を動かして、仕上げていかなきゃって感じです。

今回はアッガイだらけw(もはやアッガイではないのか?) 相変わらずの『愛』w
カラーリングだけではタチコマとわかりづらいので、何かマークのデカールとかアイコンがあるといいんですがね。

キュベはパーツチョイスが難しいっすね。
頭に頭とか斬新で面白い。

Img_3205Img_3206
【 ハンドル名 】:トシオン

模型の世界におかえりなさい。
初期MGですね。Fb化に伴った齟齬を修正している感じで、
上手くバランスアップしているように見えます。
コツコツ進めてほしいです。
また来てくださいね。


Img_3207Img_3208
【 ハンドル名 】:ブラックスマーフ

1/20ウィーゴ、思ったより大きいです。キャンバスをしての面積が増えた分、
アイデア次第で面白いものが出来そうな予感、、、

Img_3209Img_3210_2
Img_3213Img_3212
【 ハンドル名 】:ラッコ
【作品名 】:1/144 GP-01ゼフィランサス/1/144 ブラックジャック(ザクアメイジング)
【 使用キット 】:1/144GP01+1/144旧GP01 / 1/144ザクアメイジング+1/144 08小隊版ザク
【 製作コメント 】:KCFで展示していたものをもってきました。
GP01過去にもファーストエイジさんにもってきたものです。HGUCのGP01に旧キットのGP01使用してアニメイメージにしています。苦労したことしか覚えてませんW
ザクアメイジングは更井さんの作品に感銘を受けたので製作開始した物です。やっとこできあがりました。
ラッカー塗装でグラデーションをかけて艶消しクリアーでトップコートをかけたうえにエナメルのクリアグリーンと油絵の具のバーントシェナーを混ぜた物で一旦色をなじませたうえでタミヤのウエザリングマスターでよごしたりファレホの焦げ茶でチッピングしエナメルのクリアオレンジでサビ感をだしました。盾部分にはJMCで買ったスケールもののデカールを貼りブラックジャックと名付けました。

この時代に旧GP01とは!苦労の甲斐あって、河森氏の設定画に近い何とも言えない雰囲気を上手く再現できていると思います。
ザクはサラームさんに見てほしい。作例にインスパイアされるとか、ライター冥利に尽きるじゃないですか、、、

Img_3215Img_3217



【 ハンドル名 】:kabukichi
【 作品名 】:1/144 HGグフカスタム
【 使用キット 】:1/144 HGグフカスタム
【 製作コメント 】:かなり前に作成したHGグフカスタムです。
手を入れたところは、動力パイプをスプリングにしてコトブキヤのパイプをはめました。
腰のサイドスカートは切り離して可動式にしました。
二の腕部分はキットでは一体成形なので切り離して可動式にしてます。
そして、シールドのガトリングガンを、脱着式に変更しました。
塗装は、タミヤアクリルカラーを筆塗りしました。

こちらも旧キットと。
当時の良キットもこれだけやらないとこうはならないとは、
進化が早いです。色々手を加えて密度が上がっているのがGood!



Img_3218Img_3219
Img_3221
【 ハンドル名 】:BALON
【 作品名 】:MGクロスボーンガンダムX2 ハーフクロス 1/100SPTニューレイズナー 1/35セモベンテ
【 使用キット 】:MGクロスボーンガンダムX2 ver.ka 1/100SPTレイズナー 1/35セモベンテ
【 製作コメント 】:MGクロボンX2 ハーフクロス 
今年の静岡HS用の作品です。
ビン出しのべた塗りだけど、いい色に助けられたなと。
濃い紺だけは調色なのですが、ほぼ同じ色が市販品であったよ・・・

1/100ニューレイズナー
たけさん主催のレイズナー祭り用作品です。
ここからニューレイズナーにしていかないといけないのですが、プロポーションはだいぶまとまったかな?
私も気になってたところを教授にいろいろアドバイスもらいました。
概ね好評だったのでうれしかったりw

1/35 セモベンテ
はいガルパン部用です。
一部パーツの取り付けを間違えていたようです。
説明書見たのになぁ・・・w

セモヴェンテ、ついにバロンさんもガルパン部本格加入です!
パーツの付け間違いという、初歩的なミスを突っ込まれまくりw
でも大丈夫、戦車だからwww

レイズナーは、他キットからのパーツ流用や、的確な改修でスゲェカッコ良くなっています。
このまま、気を抜かず仕上げまでクオリティを保ってほしい、そう思わせる現状です。

Img_3222Img_3223
【 ハンドル名 】:ダミアン教授

ガンキャノン量産型、いつも通りw元キットを並べないとわからないレベルで、
確実に何かが違う、カッコいいと思わせる作品です。

バンシィは単体で見ると素晴らしい作品なのですが、
静岡HS、KCFでは悔しい思いをされたようです。
『光る』に見どころが集中してしまったのかもしれませんね。





次回は8月12日(金)です。
ふるってご参加くださいませ!


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年9月 »