2016年11月11日ミーティングレポート
今回レポートはBALONの担当です。
写真は一部たけさんに提供していただきましたありがとうございます。
千葉しぼりの旧キット選手権の1週間後ということで旧キット選手権アフターという感じと来年に向けての企画にすでに動いてる作品などなど盛りだくさんでした。
参加者は
トヲル ダミアン教授 kabukichi YUI ブラックスマーフ たけ まつおーじ むらり GAA たのもう BALON (敬称略)でした
【 ハンドル名 】:トヲル
【 作品名 】:ゾゴック(試作メカ)
【 使用キット 】:1/100ゾゴック
【 製作コメント 】:
千葉しぼり展示会 旧キット選手権に出したゾゴックです。
旧キット1/100ゾゴック+MGズゴック+HGUCゾゴックのブルジョワミキシングです。
ブーメランカッターには、ルアー用のクラックペイントを塗布。展示会で一番最初に来る目線を意識して頭頂部にポイントを作りました。
当日もやはり「何を使ってるの?」という質問が多かったです。
カラーリングはユニコーン版と旧キット版と悩んだのですが白い機体のサビ汚れは必ず映えると信じて旧キット版カラーをチョイス、ウェザリングのおかげで「グンゼの白パンツ感」は無くなったと思いますw
とてもトヲルさんらしいゾゴックです。ケレン味あるプロポーションとひび割れ塗装に目が行きがちですけど、細かい部分の塗装がいろいろ考えてあって見てて楽しい作品です。やはり考えて作ってるって大事です。みんバルもなかなか面白い仕上げになりそうで楽しみです。

【 作品名 】:ナイトオブゴールド プロトタイプグフ(戦術実証機)
【 使用キット 】:ボークス1/100 パトラクシェミラージュ(プラキット) 1/144プロトタイプグフ
教授に任せて大正解なKOG 来年静岡でその雄姿が拝めますよ。もう思う存分やっちゃってください。グフは普通に組んだだけではこうはならないのでご注意。こういう調整の仕方はいつ見ても勉強になります。
【 ハンドル名 】:kabukichi
【 作品名 】:LBX ハンター・EWACグレイズ
【 使用キット 】:LBXハンター 1/144グレイズ・グレイズ改など
【 製作コメント 】:
ハンターは、ダンボール戦記が流行って頃に格好良かったので作りました。ほぼ素組で足の爪部を稼動するようにしました。武器は、確か武器セットを買って少し手を入れたと思います。肩にドット迷彩ぽくワンポイント入れました。
EWACグレイズはバルバドスを作成するのにパーツ取り用で買ったグレイズのパーツが結構余ったのとジョーシンキャラクター館でグレイズ改が600円で売ってたのでそれを買って作成してます。頭部はグレイズの脚部装甲で作成。アンテナ類はアイザックとビルダーズパーツのアンテナを使用。あと、腕にドームアンテナか有線カメラみたいのを取り付けるつもりです。今年中に完成させたいと思います。それと、立て方で見た目がガラッと変わる事をしりました。まつおーじさんにポージングしてもらうと凄く躍動感が出ました。これから立て方も考えてしたいと思います。
見せ方という面ではうちのサークルはいい勉強になりますよね。実物見て意見交換できるミーティングならではと思います。ちなみに写真撮るときも同じことなのでいろいろ研究して見ると面白いですよ。
【 ハンドル名 】:YUI
【 作品名 】:グレイズアイン改
【 使用キット 】:グレイズアイン、グレイズ改、他
【 製作コメント 】:
劇中でバルバドスに倒されたグレイズアインを鹵獲、外装を徹底回収し、
鉄華団で再利用したという脳内設定で製作開始。
約5ヶ月に渡り、思いつくままに、ミキシングビルドで製作。図面やスケッチが
ない状態で作っていた事もあり、完成の線引きが難しく、結局全身をいじり倒す事に
なり大変でしたが、何とか完成させました。
グレイズアインの面影は残っていません?が、自分的には出し切りました。
今回、初めてのエアブラシによる塗装とスミ入れを行いました。
また、デカール貼りも初めてで、こちらは何度も失敗しましたが、めげずに頑張りました。
完成した今となっては、苦労も良い思い出になりました(^-^;。
あと、追加オプションを製作中ですので、そちらは次回参加した時のお楽しみ!ということで。
グレイズは面白いミキシングでしたね、(ご本人希望で画像が出せませんが・・・)ああいう使い方はすごく勉強になります。スクラッチのグリフォン胸像はとてもシャープですごいなぁと。これきれいに仕上げてワンフェスとか出せるレベルです。
【 ハンドル名 】:ブラックスマーフ
【 作品名 】:ブリタニアII
【 使用キット 】:TOMY 1/1000 ブリタニアII
【 製作コメント 】:
千葉しぼり展示会の旧キット選手権参加作品です
カットしたプラ板や艦船用パーツなどでディテールを追加
パネルラインで数色塗り分けて密度感が出るようにしてみました
各部の電飾は0.25mmの光ファイバーを約100本埋め込みLEDで光らせてあります。
レンズマン(知ってる?)に出てきた宇宙船です。キット出てたのは知ってたけど、現物を見るのは初めてでした。スマートでシャープな仕上がりはさすがですね。LED電飾がとてもきれいでした。バーニア光るとやっぱかっこいいです。
【 ハンドル名 】:たけ
【 作品名 】:ドリファンド・ダル、スーパーボウル
【 使用キット 】:アリイ 1/48 ドリファンド・ダル WAVE 1/20スーパーボウル
【 製作コメント 】:
ドリファンド・ダル
旧キット選手権用に作ってたんですが間に合わず。
普通に組むだけでも大変でした。
なんでアリイは可変タイプ以外に固定タイプのをキット化をしたんでしょうね。
可動パーツランナーが無い分、強度が弱く、かつ、肩?を接着しないといけない事態に。
軸が元々ズレているので、軸の打ち直しやコックピットブロックのすり合わせ等々に時間がかかってしまいました。
色こそついているものの、現状はステサフ状態です。
ぼちぼち詰めて行きます。
スーパーボウル
ウルトラマンに出てくるジャミラをイメージに、クラッキングメディウムを使って、表面を割りましたが、たいして割れず。
ヒビに、油彩のローシェンナーを流して、無理矢理ヒビを強調しました。
トヲルさんのヒビには到底叶わん。
(あれは凄いっす)
また、両先生から、サインを頂いたので、これにて完成です。
私と違いちゃんと色がついいた状態で展示したのはさすがですね。これも実物見たの初めてですけど予想してたよりもでかくて驚きでした。オーガスは忘れちゃいかんねw
スーパーボウルのひび割れは本人さん言うように弱いですけど、このチャレンジ精神は見習わないと。
スーパーボウルのひび割れは本人さん言うように弱いですけど、このチャレンジ精神は見習わないと。
【 ハンドル名 】:まつおーじ
【 作品名 】:休息
【 使用キット 】:1/72 マベリック
【 製作コメント 】:
旧キットコンのです。キャノピーはサッシをプラバンと半田線で。大型輸送ヘリらしくローターをしならせています。足元の犬は1/35の田宮のもの。ポーズ替えして寝ているようにしました。ベースは発泡スチロールの塊にプラ板を貼り付けフローリング補修用のウッド調シートを貼り付けています。お手軽仕様ですが簡単なのでおすすめです
さすがの現役HJライター作品。展示ベースの作り方はすごくお手軽なのに仕上がりが絶妙ですね。あと細かいところも見せることを考えて作ってるのでさすがだなぁと。
さすがの現役HJライター作品。展示ベースの作り方はすごくお手軽なのに仕上がりが絶妙ですね。あと細かいところも見せることを考えて作ってるのでさすがだなぁと。
【 ハンドル名 】:むらり
【 作品名 】:バルバトス
【 使用キット 】:1/144バルバトス第6形態
【 製作コメント 】:
ミンバル用のバルバトスです。ハンブラビのパーツをミキシングしてみました。下半身のボリューム不足との意見頂きましたので、今後そこら辺の改修をしていきたいと思います。
なかなか面白い方向に行きそうな感じです。武装も含めた全体のシルエットでバランス調整されるとさらによくなりそうです。
【 ハンドル名 】:GAA
【 写真掲載 可否 】:
可
【 作品名 】:ゼロテスター/バルバトス/ドラケンIII
【 使用キット 】:バンダイ ゼロテスター/HGバルバトス/ハセガワ ドラケンIII
【 製作コメント 】:
ゼロテスター:千葉しぼり旧キット選手権出品作です。おかげさまで、入賞することができました。ありがとうございました。
バルバトス:『みんな大好きバルバトス』コンペ用です。頭・胸・腰・肩が第4形態、腕・脚がグシオンリベイク、足首がルプスを使ったミキシングです。変にまとまっているきたので悩んでいましたが、このまま仕上げてしまいます。
ドラケン?:久しぶりにハセガワVFやってます。何も考えず、キットなりに仕上げたいと思います。
0テスターはある意味旧キット選手権のアイコン的作品w 入賞おめっとです。
みんバル作品も手堅いミキシングでこういうバランスでアニメ出てきてもおかしくないです。欲を言えば手堅すぎるってところかな?
みんバル作品も手堅いミキシングでこういうバランスでアニメ出てきてもおかしくないです。欲を言えば手堅すぎるってところかな?
右たのもうさんドラケン 左GAAさんドラケンIII
【 ハンドル名 】:たのもう
【 使用キット 】: 1/72 ドラケン ハセガワ
【 作品名 】: 1/72 ドラケン 風間真
GAAさんがマクロスΔのドラケンⅢを作っているのを見て、在庫にあったのを思い出しました。オーストリア空軍のモデルですがアスラン空軍仕様で作る予定です。
【 使用キット 】:旧MSVザクⅡ
【 作品名 】: 同上
1/144です。旧キット選手権のプチ リベンジとロス対策に始めました。スプレー塗装ばかりでしたので、エアブラシを洗うのが面倒です。
あんだけでかい黒3ザクの後にこのサイズをやるすごさw やっぱMSVは楽しいですね。
ドラケンがGAAさんのと並ぶところが早く見て見たいですね。
【 ハンドル名 】:BALON
【 作品名 】: ガルビオン レイズナー強化型
【 使用キット 】:1/48 イマイ可変ガルビオン 1/100 バンダイ SPTレイズナー
旧キット選手権用の作品2点です。ガルビオンは個人卓用の予定でしたが間に合わずサフ状態でした。可変キットをロボット形態で固定、関節等をMGガンダム系のものを使用してます。パーツの形状はほぼキットのままです。早いとこ完成させたいところですね。
レイズナーはたけさん卓のレイズナー祭り用でした。仕上げを急いだために粗い所を少しずつ修正して行こうと思います。旧キット選手権のときからは胸と足内側のスリットパーツを作り直しています。
以上です、次回は今年最後のミーティング工作回です。ぜひみんバル持ってきてください。
| 固定リンク
「ミーティングレポート」カテゴリの記事
- ファーストエイジからのお知らせ(2017.06.15)
- 2017年4月ミーティングレポート(2017.04.28)
- 2017年3月ミーティングレポート(2017.04.09)
- 2017年2月ミーティングレポート(2017.02.28)
- 2017年1月ミーティングレポート(2017.02.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント